すね外装

すね外装から作っていきます
左のポリキャップとサポートパーツから作ったフレームに右のキットパーツをかぶせて作ります
部品取り用にキットはもう一つ買いました


すねはワンパーツなんですが、パーティングラインを頼りに真ん中からモナカ割りします

脚の内側になる部分はスカスカに肉抜きされてます

 

 

中身をくりぬき

肉抜き穴をプラ板の小片で埋めます

 

関節の軸部分を切り欠いて

フレームを埋め込みます
位置の調整に苦労しました

 

後ろ側は可動域を確保しつつディテールを作るためちょっと考えなければいけません
とりあえずプラ板貼ってみます

 

可動域確保のため削っていったらけっこう削ることになりました
こんなフォルムになりました

キットパーツと比べてみます
ふくらはぎのふくらみはほぼ無くなっちゃいましたねえ

 

ポーズ改

右太ももも改造して両脚を揃えました
クランク上位置

左のみ下位置
これぐらいの差をつけることができます

両脚下位置

 

新生股関節を装備して改めてポーズ

なぜか片足で立てます

アーマーを付けたらここまでのポーズは取れなくなるかと思いますが、なるべく生かせるように進めていきたいと思います

股関節改造

股関節の機構を作り直します
ボールジョイントパーツの軸を受けるプラ板を作って

まずは太もも側の機構を変更

 

キットの股関節パーツ

裏側から切り欠きます

プラ材でこんなクランク機構を作り

片方の軸にはポリキャップを接続

プラ板でポリキャップの受け部品を作ります

クランクをもう1組作って両脚ぶん揃えます

これを切り欠いた股関節パーツに嵌め込んで接着

クランクのもう一つの軸には太ももを差し込みます
股関節側の軸を回転させることで太ももの高さが変わります
これは上位置

で、これが下位置
クランクを介して太もも付け根が回転して位置を変える機構です

 

全身フレーム

右半身も同じ工作をして全身を揃えました
肩のフレームは作り直し、肩アーマーもポリジョイント接続にしました

ポーズ

 

付属の巨大剣 デカい!

 

両手持ちもできます

 

正座
は脚が短くて苦しいですね(笑)
ふくらはぎを作ったらできなくなるでしょう

腕可動はまあまあ色々できるんですが、股関節が無改造だと表情が足りない感じがしますね

もうちょっといじるかも

脚と胴

脚はノーマルでも膝は曲がります

 

ここに仕込んだ関節システム



色々試した末、膝下が曲がります

太ももから引き出しとかやってみたんですが、このキットではちょっと不自然な感じでした

 

足首可動は爪先を含めると3軸入れてます

 

胴体の前後スイング 上下で2軸
接続部で回転できますね

 

フル可動計画

箱をopen
パーツはこんだけ

 

全パーツ素組み
アーマーの着込みがスゴいですね
これを完璧に塗り分けるだけでけっこう見栄えのある作品になりそう

 

でも今回はこれを可動重視モデルにしたいのです

 

装飾的アーマーを外すとこんな感じ
色々と検討をしながら関節を仕込んでいきます

 

で、試しに左半身に可動を仕込みました
とりあえずやれるかどうか分からなかったので、ここまで出来るまでは公開できなかったのです
太ももを延長しているので今は左右の足の長さが違っています

 

肩は引き出し可動

 

上腕は丸ごと作り直し
市販ポリキャップの塊になってますね
肩アーマーの接続は後で考えます

 

肘は二重関節

 

手首は袖を別パーツ化してスイング的に動きます



今回いっぱい使うことになる市販パーツ
Waveのポリキャップとボールジョイント
それとそのサポートパーツ プラサポ
径違いでたくさん買い込みましたが、モノが小さいので最小の物を多用することになりそうです