クリアー

デカールが乾いたら上からクリアーを吹いて表面の層を作ります
これをどれくらい厚く吹いておくかというのが難しいところで、薄過ぎたらその後の研ぎ工程でクリアーを削り切ってしまって着色層を傷めてしまうし、かといって厚すぎると均一に研ぐのが大変になったり、最悪の場合、部品のサイズが変わってしまって最後の組み立てが合わなくなってしまったりします
乾燥時間を取りながら何日かかけて吹き重ねていきます

吹き上がりの状態がこちら
だいぶボッテリとしています

f:id:now-on-build:20191104111533j:plain

f:id:now-on-build:20191104111554j:plain

f:id:now-on-build:20191104111608j:plain

 

これを細目のペーパーで研いでいきます
最初は800番くらいでいくという人もいますが、僕は削り過ぎがコワイのでせいぜい1200番からです
デカールを貼った部分は段差になっているので、根気よく慎重に進めていきます

1200→1500→2000番とペーパーを掛けてこの状態
ディテール付近など研ぎきれていない部分があり、光が反射しています
経験上、こういう部分を欲張って研ぎ切ろうとすると失敗するので、研ぎ出しはここまでとします

f:id:now-on-build:20191104111638j:plain

 

この状態で上からもう1回だけクリアーを吹きます
今度はツヤが出るほど吹く必要はありません

f:id:now-on-build:20191104111702j:plain

 

ここからコンパウンドで磨きます
今回使用したのはフィニッシャーズのファインとミクロ
ファイン→ミクロの順に使います
値札が貼りっぱなしですが、この順番が分からなくならようにです
(細かい方が高い)

f:id:now-on-build:20191104111745j:plain

 

磨き上がりがこちら
ワザと光を反射させています
ここまで来ると失敗が怖いので、とことん磨くというんじゃなく程々で止めてます
でもまあ、いいツヤが出たんじゃないかと

f:id:now-on-build:20191104111902j:plain

f:id:now-on-build:20191104111921j:plain

f:id:now-on-build:20191104111934j:plain